協会けんぽと医師国保はどのように違うのですか?

こんにちは。税理士の竹居です。

クリニックを経営している院長先生からのご質問です。

従業員の福利厚生を充実させるために健康保険の加入を考えている。

協会けんぽと医師国保の違いについて教えて欲しい。

 

 診療所が加入できる健康保険には「協会けんぽ」と「医師国保」があります。

下記に協会けんぽと医師国保のメリットとデメリットを簡単にまとめました。

医師国保は東京都医師国民健康保険組合を基準にしています。

医師国保は、各都道府県により運営基準が異なりますので、必ず確認なさって下さい。

 

【協会けんぽ】

メリット

デメリット

・自家診療の保険請求ができる

・従業員の給料に応じた保険料のため給料が低い

 従業員は負担が比較的軽い

・扶養家族の人数は関係なく、保険料は一律で

 ある

・傷病手当金がでる

・出産手当金がでる

・育児休暇中は保険料の免除がある 

・事業主は保険料の1/2を負担しなければなら

 ない

・給料の上昇に応じて従業員の保険料負担も

 重くなる

 

 【医師国保】

メリット

デメリット

・給料が上昇しても保険料は一定である。

・扶養家族がいない単身者は保険料が安く済む

 傾向にある

・保険料は加入者が負担するため、事業主負担は

 原則必要ない

 

・傷病手当金はでない

・出産手当金はでない

・育児休暇中も保険料の免除がない

・自家診療の保険請求ができない

・給与の額に関係なく、扶養家族が増えるにつれ

 て保険料の負担が重くなる

・従業員の住所地によって加入できない場合が

 ある (指定地区が決まっている)

・世帯の中で国民健康保険に加入している人

  全員が医師国保に移行しなければならない

 

 いかがでしょうか。医師国保と協会けんぽと一口に言ってもはこれだけ異なります。

 クリニックの状況に応じて、加入する保険は慎重に検討する必要があります。

 クリニックの場合は、職場に女性が多いこと。職員が単身で加入することが多いこともあり医師国保

 に加入するケースが多いです。

  なお、医療法人は個人クリニックから医師国保に加入している場合のみ適用除外申請の手続き

 を踏むことにより、医師国保に加入することができます。医療法人になってからいきなり医師国保

 に加入することは出来ませんので、ご注意下さい。

 

医業税務のお問い合わせ